そして世界は踊る2

日々の呟きやらなにやら。

一周回って

会社の同期たちが優秀でなあ…

 

コロナからこっち、在宅勤務が基本になったんで、

もっといい椅子にしようかな、って

会社のワークチェアがさすが座り心地がいいので

参考にしようと思って、メーカ覚えてる?

ってDMで聞いたら、ものの数分で返事が来た。

待てよ、君たちも在宅勤務ですよね??

なんでわかるの?!(ほんとに!!)

 

片や、会社案内のWebサイトに掲載されてる画像から

メーカーや型番を特定したといい、

片やオフィス引越しのときのプロジェクトの

すらっくチャンネルから情報を拾ったとか。

いやあの…次に出社したとき見ておくよ、って

回答を期待してた私が悪かった…_(:3」∠)_

(同期のうち私だけ別のオフィスなので椅子が違う)

せっかく答えを聞いたので調べよう〜。

 

えーと。

そうそう、今アニメ化で漫画無料配信中、

ってことでフリーレンをちまちま読んでます。

ある意味、今でこその古典RPGタイプの

ファンタジーで愉しいですね。

これまでのラノベを踏まえての作品、なのか?

 

私の場合、あの手の物語としては、

ドラクエとかFFとかよりロードスじゃないかな。

あ、でも最近の若者がフリーレン読むと、

「転生してなくていい」んだそうですよ。

なんか一周回った感がありますね!

なろう系っていうんだっけ?(おばちゃん)

あれがスタンダードになって以降だと、

むしろ斬新なんだろうなあ。

あ、でもフリーレンは不死に近いから、

ある意味転生してるのと似たスキルの持ち主、

だからこそ成り立つ物語でもあるよなー。

 

等と無駄に考察してみる。

なんか、ネットでゲゲゲの謎が盛況なので、

埼玉の前に見そうな気はします。

私、妖怪にはそこそこ詳しい方だと思うけど、

実は鬼太郎はそんなに知らないんだよね…

 

あ、フリーレン面白いですね!!!!

あー、最近のネットミームこれかーとか(笑)

北の街でリアルバスケの試合を見る 秋田の旅第10回(最終回)

さて、秋田の旅最終回ですよさすがに!

リゾートしらかみで秋田に戻ると、

14時からの地元秋田のチーム、

ノーザンハピネッツのホームゲームへ。

 

…いや、だって野球やってないんだもん。

まあせっかくなら見ますよね!

(元々、同道の友人はそちらが目的で、

私は野球の東北大会が目的だったので、

ノシロで集合するはずだったんですよね〜)

秋田駅から体育館までちょい距離がありますが、

こまちスタジアムより近いです。(何情報)

 

こちらのーざんはぴねっつのホームたる市立体育館、

CNAアリーナあきた、です!(クリック推奨)

さすがにこれは珍しいデザインと思いますよ…!

ドーム型、っていうか何イメージ?

 

ウィキ先生によるご紹介

ja.wikipedia.org

市立なんだ?!と驚いた記憶w

(球場でも県立より市立が豪華だったり駅近だったり、

オトナの事情がありそうだなーと思うことはある…)


全体像を撮りたかったなwww

外観をちゃんと撮ってなかったの痛恨だなー。

(わりと試合開始ギリギリだったので)

Pad写真もそこそこ綺麗ですけどね…

 

そして中はこんな感じです。

こうみるとふつうの体育館ですが、

天井がどうなっているかというと…

こんなかんじ。

これはそうとうびっくりしますよ、高い!w

 

恒例、パノラマ撮影はこちら。

けっこうな規模ですよね。

でも1万人は入らない、っていうか、まあそうか。

(球場だと神宮で二万人弱のはず…東京Dで5万人)

地元ですもんね、さすがにほぼハピネッツ応援で

あー、プロスポーツのホームでの応援って

こんなになるんだなーって、脳が飽和してた。

野球でも偶に見るけど(!)

それより空間が狭いのもあってか密な気がする。

見てるのがアマ野球のせいで、

両方のチームを応援しちゃう身としては

ちょっと違和感もありましたが、まあそうだよな。

 

そして試合自体の話は前に書いたので割愛。

でも改めて、ちょっとドキドキするスコアw

見たことが!あるよ!!!

てか、この直前のを撮っておくべきだった自分!

応援のみなさん、手作りかな?のボードがねw

ベンチワークがこの距離で見られるのは
ちょっと楽しそうです。

 

野球でいうところのチャレンジで(?)

残り時間が0.1sec伸びた結果

あ、うん、まあそう(笑)

そうして逃げ切ってハピネッツはホーム今季初勝利、

おめでとうございまーす!!

それにしても、あきたこまちだなあ…(?)

と、すっごいピンクだなーってw

チームカラーがビビッドな色なの楽しい。

 

あとほんと、試合中ずーーーーーーーーーっと

何かが動いているというか、すごかった。

いつもののんびりアマ野球に慣れてると、

動体視力が試されてる感が強かったですが、

派手なのも動きが多いのも密なのも、

新しい体験でしたねー、プロスポーツすごい。

あと、県歌歌えるんだ秋田の皆さん!とか、

地元のチーム応援するってこういうこと…?

みたいな感じでした。うん。

 

そして、試合後は市街に戻り、

液体と固体の米を買い(お土産のこと)

新幹線の時間まで液体の米を飲んで(角打ち)

秋田満喫の旅、終了となりました。

やあ…よくやったよ、いろいろ。

しかし、まだまだいろいろ足りないので

(なんせまだ野球を見ていない)

また行きますよ、今度こそ野球を見るwww

 

あれはラブコメだ…!

今日はなんとか仕事を午前中に終わらせて、

見に行きましたよ、世界のキタノ最新作『首』を!!

 

なお、現地に行くのに某駅で降りるはずが、

読んでた文庫本に夢中になって、

気付けば通り過ぎてる…? え、次は●●?

あ、うん、まあ歩けばいいか、と

●●駅で降りて大手町を横断?縦断?しました。

元気です!!(まったくな)

 

それにしても、想像以上にコメディだったなあ。

というより、豪華絢爛な風刺画なんですよ。

キタノ式一枚絵みたいな。

武士道(という言葉さえ監督嫌いそうw)と

その嗜み=衆道をまるごと茶化す、

農民出の秀吉を狂言回しにすることで、

サムライを嘲笑うキタノがいる。

それはけっこう痛快で愉しいかなって。

 

戦争って外交政策としては下の下策なんですよ。

でもそれに取り憑かれてしまう男達がいて、

確かにもう狂気でしかないんだよね。

悲惨で救いようがないのに可笑しい、不思議。

 

いずれにせよ、あれラブコメです。(真顔)

 

そんで常にオトコマエの無駄遣いで良かった。

(どうかしてる)(たぶんそこが大事)

あれ、本質は豪速球なラブコメなんだ。

ほんとだ!!

あとここの半蔵はすっごいカッコいい半蔵でした!

(どう家のヤマダ君があれだからwww)

そんで進さんは常に格好いい!すき!!

 

しかしミツヒデにしじー、今季はウッチーノ、

ミッチー、エンケンさん、かせりょと

イケメン彼氏選び放題です、さすが。(マチガイ)

別に禿げてても好いじゃん!(ミツヒデの話)

 

ま、私は好きです、首。

でもあれをコメディにするセンスが大丈夫か、

というか、愛せるかどうか、かなあ。

なお、うちのミツヒデも死ぬほどノッブ好きだし、

ノッブも心底ミツヒデが好きです。(いきなり

狩りに出たぜ!!

本日のスパークお疲れ様でした〜。

 

超久しぶりにビッグサイトのイベント

一般参加しましたが…あんなに人いるんだね…?

っていうか、あの数のホモサピみるの、

夏甲子園以来じゃないかしら、みたいな。

(※すごく感心している)

 

いやいや、コロナでどうなることかと思いましたが、

こうして人が戻ってくるのは嬉しいことですね。

でもほんと…赤ブイベントすごい規模になったね?!

っていうかSDすごいね??とか(笑)

今回、何故か東1と東4に別れてて

(オンリのスペース数の関係とかあったのかな?)

ちょっと困りましたが!ほんと!!

でもなんとか獲物を狩りましたよ!(直球)

 

一般参加だと時間を気にしなくて良いのは

ありがたいかなあ…いちおう回れた…

いや、でも実は全部チェック出来てないので、

取りこぼしはゼッタイあるんですが。

あ、新刊間に合わなかったサークルさんある。

まあ…財布も有限だし、通販に期待、とか。

どのサークルさんもきらきらして眩しい!

全部手に取ってみたい!とかはありつつ!!

 

私、紙が好きなので(!そりゃそうだ)

装丁見るだけでも楽しいんですよね〜。

紙とか印刷とかすごいバリエーションでね!

なお、猫舌マットPPを使ってるどじんしは

なかなかないと思うので、

拙宅の頒布物で猫舌体験できます!!(なんの宣伝)

 

ということで、気になる方はいまのうちに…?

ecs.toranoana.jp

今日はナカマさんに面白かったと言って頂けたので、

きっと刺さる方には刺さると思います!

計算するサワキタとかwww 偉いよあの子www

 

なお、今日待機列に向かう最中に一枚。

思わず撮ってみたけど、水平線何処いったwww

ちゃんとカメラ持っていけはよかったな〜。
左側に風車見えるんですよね。(クリック推奨)

秋田にはあれが海岸線にいっぱい林立してます。

あの風景をちゃんと描写したいな…

北のバスケの街をうろうろ 秋田の旅第9回

23日行けそうな気がしてきた…!

ので、うっかり支部の更新とかして

湯船で寝落ちしそうになってます…謎…

 

ので(?)今日のうちに秋田話を進める。

(ちなみに、こんなんですが書くのは楽しい…!)

 

さて、ミュージアムのある商店街を抜け、

サンノーのモデルになった高校へ向かいます。

と、そそり立つイオン(笑)

これ、連載当時はダ●エーだったんだろうな、

と思うんですがどうでしょう。

てか、商店街は昭和の雰囲気なので、

まあ買い物…ここでするしかないよね、

近隣の中高生らは。なんて。

 

で、この交差点を渡ってさらに数分歩くと、

小学校と高校が現れます。

なおイオンのちょい南側(写真で云えば左手)に

商業高校もあって、今春のセンバツに出場したとこ。

秋田は高校野球的には商業>工業です。

 

はて、工業高校の方が男子が多くて有利なんじゃ?

なんで商業高校のが強いんだろと思ってたんですが、

バテリクラスタのみつきさんに

逆に商業は女子が多くて、

グラウンドを広く使えるのが野球部だけで

(時代的に他にメジャな運動部がないとか)

練習出来るから強くなった説をお聞きしました。

けっこう納得だなそれ。

私が子どもの頃にキャプ翼が出て、

サッカー流行ったくらいですもんね…

 

なお、スラダンのおかげでバスケは流行ましたが、

このモデル校はそれ以前から超名門だったと。

最近、塗り直したんですかね、綺麗(何処見てんだ)

なお右手にある白い建物が体育館で、

ふだんだと練習が見学できて、

ちらっと入り口から見ただけでも、

すごい量のトロフィーと賞状が飾られていました。

あと体育館の音が聞こえる。

(なんじゃそら、でしょうけど、あれ、

バッシュがフロア引っ掻く音がすごい。)

 

で、当然、っぽいモニュメントもあるんですが、

またすごい…形をしていました。(語彙力)

なお浮かれて撮影する友人の背中w

雨が小降りになってる時間もあったんですが、

空模様を見れば解るとおり、まあ雨です。

ここからしばらく歩くと海になりますが、

そっちに風車がそびえ立ってて、

晴れてたら壮観だろうなあとは…

 

なお、ちらっ歩いて風の松原は少し(笑)

センバツ出場校の「松陽」は

この松が由来だってふるさと紹介で出てた!

要するに防風林で、写真右手が海側なので、

松の幹を見て頂ければ解るとおり、

風を受けてこうなっちゃうんですよね、すごい。

せめてもう少し晴れてたら…_(:3」∠)_

いやいいよ、また来ればいいんでしょ!と。

展望台とかも海側にあるらしいんですよ。

JAXAもあるし…また来るよ、いいとも。

 

なお、歩きながらサンノーのみんなは

秋田の米で出来てる(※主食がの意)から

ワキタも留学には炊飯器を持っていけば良いよ、

みたいな話を…したっけね…?

炊飯器って日本独特の家電だよね、うん。

米を茹でる(←炊くという単語が既に特殊)

ためだけの特別な家電が存在するんだもんYO!

テニスのだてきみこ女史は海外転戦のとき

やはり炊飯器をお持ちになったそうですよ。

 

えーと、それで帰り道にミュージアム再訪、

しかし午後には秋田市に戻らねばならないので、

またリゾートしらかみ2号に間に合うように駅へ。

途中のシャレオツカフェが開いてて、

うっかり罠だった!

スコーンもジャムも美味しかったけど!

cafe & asobiba 4-6 

 

で、ギリギリだけど無事にしらかみ乗れましたw

この旅は常にそんな感じだなあ…

ちゃんと駅の売店でおにぎり買ったよ。

そして一路秋田市内へ…バスケの試合を見に!!

 

次回最終回、のはず。 

2023年の野球見納め

秋田の話も続きはあるんですが、

とりあえず今年最後の野球観戦の話をね!?

今年も一年、よく見に行った…はずが、

行ったのに見られなかった日が3日あると、

すっごく失敗した気持ちになりますね。

や、雨女なのが悪いンですがwww

 

神宮大会準決勝の日でーす!

それにしても、今朝は早くてですね…

そりゃ神宮で8:30から試合なんだから、

仕事より早いですよ、びっくりですよ。

ので、とりあえず起きたら急いで支度を、

あ、解説が高嶋先生と渡辺先生だー、とか

ちゃんと試合予定見たはずなんです…が。

 

外苑着くまで、というか、球場着くまで、

サックシーン!vsとよかわ見るつもりでいた。

そしたら球場近くの練習場の駐車場で、

準備体操してるチームがある…そっか、

次の試合だから関一か☆稜かな、

ん? 赤色ストッキングだよ?!

とよかわじゃん、なんで試合してないの??!

 

という謎の動揺に襲われていました。アホだ。

いやだって金曜日、関一と☆稜が勝ち抜けたから、

その二チームが当たると思うじゃんよ…

いやいや。

 

ということで本日のお席

(第一試合のサックシーン!vs関一)

いや好い天気でね…っていうか、暑かったね?!

さすがに日陰になってからは暑くはなかった、

けど、寒くもなかったです。

バックネット裏は寒いらしいので、

やっぱ日が当たるって超大事なんですね。

 

そういえば、今日はサックシーン!と☆稜が勝ち抜け、

決勝はクリーム色ユニ対決になりましたが、

全国大会では初の顔合わせだそうですよ。

びっくり。

伝統校だから、てっきりどっかで当たってると…

写真は応援席も黄色い☆稜vsとよかわ。

やあ、サックシーン!も☆稜も、非常に打撃がいい、

というか、秋の段階でこれはすごいなー、なので

明日の決勝はどうなるか、楽しみです。

 

後半二試合は大学の部の準決勝で、

こちらは青学vs富士大で、

青ユニvs赤ユニで目にも鮮やかでしたよ…!

 

しかしほんと、秋はナイターが早い

16時には点灯します。

 

そして第四試合はKOvs日体大、とっぷりナイター

KOはさすがにちらちら見てるけど、

日体大は初めて(数年前の神宮以来?)で

でもメンツが見知った感じで「あーー!」だった。

これは富士大もなんだけど…

高校の時みてた選手が元気だと嬉しいですね。

あと日体大の応援が斬新で楽しかった。

(六大学とも東都とも違うんだよね)

 

そしてKOは高等部が夏制覇したので、

アベック優勝?目論んでるそうです、

どうりでお客さんの熱が高いと…(?)

でも、私が同胞意識とか帰属意識が超希薄、

どころか蛇蝎の如く嫌ってるから感じるんだけど、

母校の応援にこの熱の入れようって…

なんか気味が悪いなって…(言い方)

 

や、ひと言でいうと「愛が重い」(余計なお世話)

 

ということで本年の神宮最終戦でした。

超堪能したよ!面白かった!!

明日は決勝だ、頑張れ!

そして神宮にはお世話になりました、また来年! 

昔の絵師様、今の絵師様、ヲタク今昔

再々版分、🐯さんでの予約始まりました〜。

さすがに今度は1日で終わるとかはないでしょう。

最初で最後の沢深本になる(きっと)のと、

二次創作でイベント出る予定がないで、

もし宜しければご検討下さいませ。

ecs.toranoana.jp

 

でも上映終わったのに、あまり衰えない、

というか、またスパークで沢深サークル、

150くらいあるって本当ですか…? ウソでしょ…?

すごいなあ…なんせ、ジャンル全体でも三桁…?

みたいなところで生きて来たし、

オリジナルはオンリーワンだが??だったので、

なんか息が出来ないんですが…

どうしよう、どうやったら登頂できるんだこの頂!

とりあえず11/23は行けたら海に行きたい…!

 

ということで、今日は神宮ではなく上野へ。

2回目だし、後期に入ったものをきっちり見れば

2時間くらいでちょうど良いんじゃない?

と思ったのに、びっしり3時間かかったやまと絵…

おかしいな…なんでかな…??

あ、でも虎と俵ぬいぐるみ買わなかった自分えらい!

妖怪は前回買った!!(ダメじゃんw)

 

なおグッズ売り場別で3時間です。(謎)

しかし、前も思ったんだけど、

うっかりお姫さまの白描画落書きに写経されて、

重文になっちゃうあれ、本当に危険というか、

姫さまクサバノカゲでハンカチ噛んでないといいけど、

と余計な心配をしてしまってな…ฅ(•ㅅ•*ฅ)

絵師のみなさん気をつけてwww

 

あと後期は牛が多かった…(?気のせい?)

あの牛の図を見てて思ったんですけど、

やまと絵を現代に受け継いでいる正統派は

宮崎御大、というかジブ○じゃないだろうか。

あの造形といい性質といい、そのものな気がする。

…どうだろうwww

 

そんで、絵巻物に出て来るお屋敷の調度に

水墨画の屏風が出て来るから絵師は水墨画も学んだ、

という話に、最近の漫画家さんやアニメータさんも

同じじゃないかしら、と思うなどしました。

や、字書きだって古典とか科学に詳しくなるじゃん、

あれだよ!同じだよ!!(たぶんねw)

 

あとは美意識(?)について考える余裕があって、

ちょい前に名刺SSメーカさんのおかげで

みんな気軽に出来るようになったけど、

美しい紙に文字を乗せたい欲ってのがあるんですよ。

文字だけじゃなくて絵も当然あるはず!

それがデザインだなーってちょっと思いました。

 

明日は神宮だ!!!(いきなり)