そして世界は踊る2

日々の呟きやらなにやら。

多謝、文学フリマ東京39開催

文学フリマ東京39、お疲れさまでした!!

&お立ち寄り下さった皆様、ありがとうございます。

 

やあ、盛況でしたねえ。

5月から有料化でどうかと思ったら入場者が増え、

また今回からビッグサイト開催でまた増えたとのこと。

 

右肩上がりですね!?すごくない??

今日は特にアルファベット始まりのブース、

評論、エッセイ、詩歌などの方がすごい熱気で。

満員電車、うん、そんな感じ。

や、普段はのんびりまったりだと思うんですが…

小説エリアは人は多かったけど落ち着いてました。

 

たぶん、コミケは巨大になりすぎたし、

赤ブさんは(おそらくほぼ)二次特化だし、

ティアは漫画中心となると、一般文芸や評論、

エッセイなんかの同人活動の受け皿としては

文学フリマが第一選択肢になったのかなーって。

 

まあ、それはわかる。

オリジナルJUNEは赤ブさんのJ庭あるけど、

うちみたいに恋愛小説ではない作風だと合わないし、

ジャンルが曖昧というか横断的でも

文フリならいけるかな、ぐらいの感じ。

(たぶん、昔のコミケはそうだったんだろうけど、

巨大化&商業化してしまった感があるなあ…)

 

なお、うちのブース前を一度通り過ぎてから、

戻って来てくれたお兄さんが居ましたが、

たぶん『青』の表紙がハマスタなことに気付いて、

どんなんだろ、と戻って来たんじゃないかとw

試し読みつきペーパーはお渡ししました。

うん、1/3位は野球やってるよ、ほんとだ。

 

にしても、『怪』が思ったよりはける…

みんな300段の石段を駆け降りる

バスケ強豪校のマツモト君が気になるんだな!(語弊)

うーん、これ春までもたないのでは…

(ふつうは数十部に数年かかる)

京都の残部を見て再版は考えますかね。

最初に手に取ってもらうにはいい短編集なので。

というか、ああいう作品集はもっと作って良いな。

コンセプト決めて一冊、やってみるかなー。

 

はっ、なんですが、次の文学フリマ京都では

ちゃんと上海の新刊を出します!だすとも!!!

あと春コミは出ようと思ってます。

ただジャンルを迷ってまだ申込みしてない…

深津先生は出せるからやっぱSDかな。

でも人生の記念に百鬼夜行シリーズ書くし、

バテリオンリあるっていうから小説FC?

や、ゲ謎クロスオーバーだから水木ワールドでは?

となっているいま。

 

さっさと決めますね…あと人魚話書く…!