そして世界は踊る2

日々の呟きやらなにやら。

世界の解像度を上げる

戒厳令ってそんな、気軽に出るっけ…?

とネット見てて思って、テレビ全然やってなくて、

これだって非常事態宣言より重いやつでは?

クーデターとか起こったりするよね?

大騒ぎしないのなんで??になってます。

大統領のスタンドプレイってこと…?

うーん、向こうも夜中だよなー、動きが少ないのか。

朝になってからかなー?

 

ということで、まず宣伝です!!!

拙宅の頒布物はBOOTHで通販受け付けてます。

共振ルーズベルトゲームは超残部少なので、

気になる方はお早めにご検討いただけると…

1月の文学フリマ京都でとお考えの方はご相談下さい!

お取り置きしますのでー。

原材料の高騰で、あのカラーカバー付き文庫では

きっともう出せないので…😭

heimao-baimao.booth.pm

 

さて、えねっちけーの宙わたる教室見てて、

学校に通ってた頃を思い出したんですがね。

高校までの現代文のテスト(受験国語)は

読解力と論理学でのみ回答可能だから、

いわゆる筆力や表現力とは関係がない。

いま国語得意なやつは理系が向いてる。

と、中学のときに塾の先生に言われて、

なるほどねー、と納得した記憶があります。

 

ま、それをほいほい信じて理系やってたんですが、

それ以外で足りない能力があって困りました…😭

でも、論理的思考(ロジカルシンキングですね)が

身に付いてると会社員やるのが楽になるはず。

なお同僚と、だいたい学校出るまでに

ロジカルシンキングってフツーに身に付くんでは…?

という話をしたら、そうでもないらしいことが判明。

そうか、だからあんなマニュアル本が売れるんだな。

 

あと、高校の世界史の先生には、

今、勉強してる歴史そのものに意味はなくて、

高校までに多くの教科に触れて頭の使い方を覚えて、

ものの見方・考え方を学ぶんだ、と言われて

目から鱗だったのも思い出したんですよ。

口の悪い先生だったけど()いい先生だったなー。

 

そうそう、三角関数とか未来型過去とか、

祇園精舎の鐘の声とか、日常生活では使わないけど、

(…いや、使ってるけどね、主に原稿で)

世界の解像度が上がると人生が楽しいじゃん、

だから子どもには知って欲しいんだよね、と、

子育て中の友人が言っていた。真面目か!(好い話)

 

まあ、私が書く話に無駄に蘊蓄が多いのは、

たぶん世界を知るのが楽しかったからだろうなと。

ってことで、さっさと人魚話書き終わります…(何度目)