あと表紙とあとがきだけじゃないかな!
と、なってます。いやいや。
でも実は、年内期限の映画チケット使いに
忍たま映画見てきました、ミリしらなのにwww
や、聖お兄さん見ようと思ったら、
ん? ひょっとしてあの監督さんかあ…
ちょっとこれまでの作品が…どうかな…
映画の評判がいまひとつだし…
ってことで忍たまになったと。
そして面白かったですよ!!!!
タイトル、土井先生争奪戦で良かったです?
あと冒頭の「一年は組ザットくん」は
サービスシーンで合ってる?(まがお)
まあ、忍者があんなにお人好しで大丈夫か?
とは思ったけど、えねっちけーだしね!
そしてこの土井先生、すっごい関さんだな…
と思いました。(なんの感想)
あれ、すごい沼の匂いがする…(野生の勘)
…履修はしないです。
ザットくんは危険な感じがとてもする。
はい、それはそうとちゃんと編集してます。
ほんとにね、時代物なんか書くものではない。
すっごい大変…!(知ってた!!)
今回、いわゆる歴史物以外に科学ネタが入ってて
本当は大正時代はどんな用語だったのか?
ってところが実は問題なんですが、
(台風、地震でさえ気軽に使えない)
そこはなんだろう、伝わりやすさ重視で!
けっして調べるのをサボったわけでは!!
(でも一応、海軍さんが出てくるんで、
日清日露戦争で気象予報進んだとかは調べました。
あー、やっぱ戦争で発展するよねそういうの、
になったりしてます。まあそう。)
まあ、えーと、そんな感じですが、
新刊はメインが『わだつみの詩』と『人魚哀歌』で
いずれも海の話なので、装丁もそれに合わせよう〜、
という感じで作ってます。
前回は鳥獣戯画にしたしね!唯の趣味です!
そんな感じであとちょっとです…_(:3」∠)_
表紙作ったら寝よう…うん…
そして、脱稿したら年賀状作るよ!!