そして世界は踊る2

日々の呟きやらなにやら。

伝説のスペシャルアニメ?!

なんでもスタジオピエロさん45周年記念で、

年末年始のあいだ、YouTube

アニメ『雲のように風のように』が無料配信!

 

というニュースに、えええええ、懐かしい!!

とブクマしておいたのにすっかり最終日で、

駆け込みで見ました、明日休みだもんよ!

1990年公開でしたね、って実は未見でした。

後宮小説』は友人からか図書館で借りて読んで、

あー、これはアニメ見てみたかったな、

と思ったんだけど、見る術がなく…

配信とかなかったしね、当時。

 

今回YouTubeチャンネルの説明を読むと、

第1回ファンタジーノベルス大賞受賞作を

アニメ化したスペシャル番組だったとのことで、

その後、ソフト化もしてなさそうなコメントが…

すごいもったいないな?

なんでだ、権利のあれこれか?(邪推)

で、セル画からの4Kデジタルリマスタ版が出た、

とありますねえ、へええええ。

 

それで、大学生になってから、

読み直したくなって文庫買ったんですよね。

そして改めて、これをアニメ化か…

大丈夫だったのかな、いろいろとは…😂

 

やあ、アニメ面白かった!!! 

し、とても丁寧なアニメ化でよかったなあって。

さすがにタミューンが別のベクトルで

可笑しい子になってたけど、

それは楽しいからいいか、原作切ないからね。

宦官のあれこれもすっ飛ばされてたな…

まあ昼間にやるアニメだからね…(?)

 

でも、混沌のキャラクタは

ほぼそのまんまでとてもよかったなあと。

それから角先生の部屋、半分は読んだが、

半分はワシが書いた、のは覚えてた!

あと、セシャーミンが射撃上手かった、

ってのは原作にもあった気がするんだけど。

 

そういえば、原作者の酒見先生、

昨年お亡くなりになった、ような。

それもあっての無料配信だったりする?

確か後宮小説がデビュー作で、

その次の孔子さんのお話を読んだような…

30歳前に全部創作で書いたってすごいな。

 

やー、現代で隆盛を極める?後宮ものの

原点というか聖典みたいなもんだよね。

(といっても、私が読んだのは

後宮の烏』シリーズくらいなんですが…

あ、八咫烏シリーズはまだなんですよ!)

なんか感慨深かった。いやはや。

 

やっぱり読み直したいなー、とりあえず

ハリポタ終わるまで色々積んでいるので、

それ終わったら…?(いつだよ)