そして世界は踊る2

日々の呟きやらなにやら。

新春のミッションはオールアップです!

今日は母上の接待で新春歌舞伎でした。

無事に半襟掛けた襦袢も着られたよ!(?)

雨だったのがちょっとですが…(私のせいだな)

 

演目とポスターこちら

クリックすると誰が誰かわかる程度

 

しかし、染さん(もう幸四郎さんだよ)と

クロウの陰陽師だ!やった!!とそればっかで、

ちゃんと番組確認してなくてな。

最初の演目…あ、仇討ちものだったっけ…

鎌倉殿って言った? 工藤、あ、曽我兄弟!

友切出てきた!となる程度にダメな観客。

しかも、鎌倉殿のミラクル曾我兄弟のせいで

本来はふつうに工藤暗殺に来たんだっけ、

とかそんな感じになってた。一周回ってるwww

 

なお、冷泉帝巳之助君やナウシカ米吉君が、

新春に浅草じゃなくて歌舞伎座に登場なのは、

すっかり世代が回った感がありますな…😭

しかし、芝翫さんほんといい声だなあ!

(私の中ではまだ橋之助さんだったけど…)

 

あと最後に上方のメンツで冥途の飛脚があって、

(歌舞伎では恋飛脚大和往来ですが)

封印切は確か大学の教養でやった!

となってました、ありがとう先生、覚えてた。

あの頃は、若者の勢いって怖いなー、

ぐらいな適当な感想だったんですが、

上方のしゃべくりでネチネチ嫌味言われ続けるの辛い、

これはどうにもイヤになる、分かる!になるね。

今日は忠兵衛が鴈治郎さんで、八右衛門が扇雀さん、

藤十郎さんとこの長男次男)

途中(月半ば)で逆転させるそうです、へええ、

ダブルキャストというか交代ってあるんだ!

梅川の孝太郎さんは初々しくて可愛かったし、

魁春さんのおえんは落ち着いてて可愛い。

 

あと、実はずいぶん前、浅草新春歌舞伎で

らぶりんの忠兵衛も見たけど、

甘い男前の忠兵衛がぴったりだった記憶。

今だと八右衛門をらぶりんやらないだろうか、

すっごく嫌味でよかろう。(褒めてる)

 

陰陽師は秀郷の大百足退治といつもの鉄輪で、

(秀郷殿も鎌倉殿に出てきましたね!)

ますます大河ドラマ待ったなしでいいんでは。

とにかくクロウ天才、幸四郎さんかっけー、

はもちろんそうなんだけど、

白鸚パパはいつまで出来るかなあ…😭

今日は車椅子でのご登場でした。

歌舞伎は役者観にくる客多いからだろうけど、

生の立ち回りないと寂しいねえ。

 

や、獏先生の陰陽師シリーズの道満殿は

立ち回りしなくてもいいんですが、

今回はキッチリ悪役だったので…

私、陰陽師シリーズはほぼ全巻読んでますが

あそこの道満殿って、悪役じゃないんですよ。

自分の好きなことしかやらないだけで!

それがけっこう酷いことになるけど、

後始末も自分でやること多いもんね、真面目か。

晴明の兄弟子の保憲兄ちゃんというどなたかは、

自分の仕事飽きたら弟弟子に押しつけるけどね。

はい、推しは保憲兄ちゃんです。

 

あ、今回の兼家は安定のダメな兼家様で、

光る君の段田兼家様とのギャップがおかしい。

てか、私の兼家イメージって陰陽師で出来てるw

段田さんで陰陽師の兼家やってほしい気もする。

 

最後は記念?に今日のコーディネート。


画像だとちょい暗く写るかなあ。

紅い鮫小紋を選びましたが、

なんと筑波万博のときに母上が誂えたそうです、

すごく気に入ってたのその色、とのことなので、

親孝行ミッション完了、頑張ったわたし。

袴は黒じゃなくてチャコールなんですよw

映ってないけど大事なのは帯で、博多織最強、

さすが着崩れなかったです。

 

なおアウターとしては羽織の方が便利

(室内でも脱がなくていいとか)だけど、

手持ちの羽織は赤に合う色じゃなかったので、

金田一コート(インバネス)でした。

裏地が桜色なのがお洒落なんですよ…!

しかし中に着込んでるし、巻いてるしで、

下手すると汗ばむぐらいでしたが、腕が寒い!

のでロンググローブ買うべきと思った、

UVカット(野球観戦用ならある)のじゃないのをw


ということで正月休み終わり。

明日から頑張って働け私…!