昼間からすごく鼻水が出る…
さらさらとした液体みたいなんだけど、
外出から帰って着替えてしばらくすると治まる、
という感じはひょっとして…
花粉…?
風邪とかインフルとかコロナよりイヤな響き。
どうか違いますように…(心底)
そしていい加減、秋田の続きをね?
いや、浜松の話も書かないとなんだけど、
こっちの方が旬な浜松より(?)レア度が高いんで、
秋田ザファの旅、第二回です〜。
さて、そんなんでGoogle先生のご神託だと、
JRと由利高原鉄道を使うと2hくらい、
路線バスを使うと1.5hくらいで、
例のサワキタが300段の階段を昇降する
神社のモデルになったのでは?という
森子大物忌神社に行ける、という。
そのルートがこちら、クリック推奨!
通常であれば選ぶであろう鉄道ルート
鳥海山(実は山形!)を望むローカル線ですw
1時間に一本くらいでしょうかね。
乗り継ぎが上手く行けば、最後歩くけど定刻で進む。
一方、こちらが路線バスルート
まあ、上手く乗り継げるなら、
神社の近くにバス停が有るようなので便利。
ただ、乗り継ぎが営業所とかターミナルじゃないので
どんな感じかまったく解らないんですよね。
一人だったら躊躇するんですが、
今回は友人も同道だし…行けるんじゃ?
という気持ちになった、ということ。
しかし、ここで友人が乗ったリムジンバスが遅れる!
後から聞いたら飛行機の到着も少し遅れたらしいw
本来であれば13:30に秋田駅着というが…
間に合うのか!?10分でバス探して乗らないと。
あ、荷物はコインロッカー? 駅前だからあるか、
もし逃したら電車かなあ…
でもそうなると雨の日の16:30にあの神社、
ってけっこうな肝試し感なのでは…?
と思っていたら、リムジンバス到着!
ロッカーに荷物預けて、トイレまで行けたw
あとバス…駅前ターミナルの路線が多い!どこ!?
あ、いま本庄営業所行きって!
…これはわりと長距離バスですね??(正解)
秋田県を南北1/4移動することになる感じ)
…まあ、1時間ちょっと(890円)で乗り換えて、
そこからまた30min(590円)というなら、
行けるよ、札幌から小樽みたいなもんじゃん、
ぐらいのノリで向かったのでした。
しかし↑のルート見て頂くと解りますが、
日本海に沿った海岸線をひたすら南下する、
というなかなかない路線で(太平洋側生まれには)
冷えた雨の午後、鉛色の日本海と、激しい白波、
浜はほとんどない霞む海岸線。
林立する巨大な風車と、凍える風が吹きすさぶ、
荒涼とした北の海は美しかったです。
なんて。
さて、ここからが一日目ハイライトですが
それはまた次回にでも。