改めまして、最新作『アンフェアの零』
エブスタでの連載も完結しました!
改めて見てみると、タイトル、
零のアンフェアのがよかった?と思ってますが…
場合によっては収録時に変えるかも…
変わってたら笑って下さいwww
そしてようやく、
北の街スイッチバックはサイトに収録しました。
投稿サイトで十分では…? という気はしますが、
やっぱり拙宅でシリーズまるごとある方がいい、
ということで、まだ健在です、弊サイト。
お付き合い頂ければ幸いです…!
ということで、新作の裏話?あったっけ?
って気もしますが、つらつら書きます。
や、『オッペンハイマー』面白かったですよ!
私はあの監督さん、それほど見てないんですが…
TENETも結局見そびれている…し、
ダウニーJrやマッドでさえ超久々では!?
洋画そんなに見てなかったね??という。
そうだ、リバイバルでピアノレッスンとか、
インファナル三部作は観たけど、
そもそもアカデミー賞にあがるような映画、
しばらーく見てないね…
去年は見た映画の半分以上はザファであったwww
じゃなかった、ノーラン監督作初心者なので、
あの仕掛け満載で外連味たっぷり?の演出、
あーーー!!どこよ本題!になりつつも、
非常に詩的で、なにより科学を囓ったものとして、
「ほぼゼロ」に目を背けた者が落ちた地獄が
どうにも…これは痛い…😭
宮崎御大の『風立ちぬ』でもそうだったけど、
科学者は世界に従順であったがために、
純粋に道を求めたからこそ、
社会を裏切ってしまうことがあって、
それはやはり『罪』なんだよなと…
純粋だからいいというわけでも、
科学に誠実だから正しいということでもない。
私は間違いなく好奇心で身を滅ぼすタイプなので、
「ほぼ」を飲み込んでしまいそうだな…
と怖くなったりもするんですが、
じゃあ、どうしたら道を間違えずにいられるか、
となると、信じる神を持たない私の場合、
自分の立っている場所と背負っているものと、
次に迎える朝のために、
常にフェアであろうと心懸けるしかない。
うちの右腕は投手として、スポーツ選手として
非常に特殊な環境で戦うものだからこそ、
厳密に「正しく」あろうとしているし、
物理屋さんは、自らの誇りのために
ほぼを飲み込むことのないよう、
自分の式を探すしかない、と腹をくくるお話でした。
えっ、BL要素…?
どっかにあったよひょっとしたら…_(:3」∠)_