文学フリマ東京36のブースNo.出ましたが、
配置図も出ましたよーう!ココです!!
第二展示場使うのは初じゃなかったかと…
去年行ったのは第一会場で、そっちの半分サイズ?
渡り廊下で繋がってる感じです、たぶん。
しかしまた端っこですね…
きっとこう、ジャンルの際っていうか、
わりとピーキーなんじゃないかなって…?
や、解りやすくてありがたいです!
入場無料ですし、こぞってどうぞ!!!
や、新刊の準備も進んでいますよ…たぶん(?)
1冊分まるっとPDF化して、文字配置の確認と
画像ページの見栄え、最終的なページの繋がり、
ページ区切り・段落・文字送りの確認をします。
前々回、勘違いで最終確認をスルーして、
ページ区切り失敗したので慎重(?)に。
あ、今回は紙印刷ではなくて、
電子ファイルでの推敲・校正をやってます。
テキストファイルを印刷する代わりに
PDFにしてそこに直接赤入れするかんじ。
PDFファイル自体、加工できるけど、
Pencilで直接書き込むと早いなーって。
しかもこれ、紙と違って更新したあと
またすぐPDF化して再確認が手軽に出来るんだよね。
↑はPad miniを使ってやりましたが、
A5でどじんし作る方は特にジャストサイズでは?
文庫本だと、これの7割くらいだろうか…?
と想像しながらやってますw
ま、色についてはちょっと不安なので、
やっぱりカバー・表紙は紙に印刷して確認します。
とはいえ、家庭用インクジェットプリンタだと
雰囲気くらいではありますが…
そこはまあ出来てのお楽しみ!なーんて。
ということで、あと一踏ん張りだー。