話題?の🐯🪽評を読みまして…(負けた気持ち)
ドラマ評としては残念な部類だけど、
本当に人によって見えている風景が
あまりに違うんだな、と実感できたので、
それなりにためになったと…思いたいぞ!!
どんなドラマも当たり前に賛否両論はある。
でも今回、私のTLでほぼ否は聞かれないので、
(演出、演技やキャラクタに好みがあるけど、
物語自体にケチをつけているのは見ない)
否定的意見って既にある分断由来だよな、と。
昭和初期から、この国は根本的なことは
なにも変わってないと思って見ている人と
思わずに見ている人がいる、ってことで、
評者のTLはドラマ評のような感じなんだろう。
見えている世界が違う。
だいたい、
「女性初の弁護士や裁判官になった偉人の物語」
を期待していたら
「女性差別と戦う女性たちの物語」
だったので戸惑う、なんてことあるか?
そこイコールになるの当たり前だろ??
当時の法律や判例が多いと、勉強にはなるけど
トラコに愛着が湧くシーンが少なくなってしまう、
に至っては、なんか寝言いっている?
ドラマ視聴者をバカにしてんにかとしか思えん。
えー、いちいち書くと
無駄にアクセス数を稼がせるので止めよう。
そのあたりの分断を明瞭にドラマ化した、
というか、水木の回なんかお見事でしたよね。
女性は顔に傷がつく=傷物になった、
として高額な損害賠償を請求できる、なんて。
顔に傷がつくのは性別にかかわらず酷いことなのに
女性だから高額、というのはおかしいのだ。
なのにスタートラインを無視する男性陣。
トラコたちが抗議・反論しようとすると、
「あなたたちは他の女とは違うから」
と勝手に特別扱いしていなそうとする。
そういうことじゃないというと、
こんなに特別扱いしているのに何が不満なんだ、
と逆ギレする。
そうじゃねーーーー!!!
逆ギレしたいのはこっちだーーーー!!!
というやつとか。
また、主婦から学生になった梅子さんには
「家事も育児もしないで法学なんかやって」
と非難する。
夫は家事も育児もせず女遊びをしているのに、
そこは咎めない。
男は働いて家族を養っているから、と云うけど、
そもそも浮気は契約違反だっつーの。
そして、別に家事と育児は女性の仕事ではない。
出産は女性にだけしかできないが、
それ以外はそうじゃないのだ。
そもそも、女性が「お金を稼ぐ」道を
極めて狭めているのは社会=男達なのだ。
平安時代までは家は女系だったし、
武士が台頭しても女が家を担っていたし、
江戸時代だって女性に財産権はあったのに、
それを明治時代に奪って、
徹底的に檻に閉じ込めたんじゃないかと。
それなのに何故、自己責任のように言うんだお前らは。
ふざけんな!!!!!
えーと、まあそれはこれから
ドラマの中でも描かれていくんだろうなと。
轟くんは思った以上にずっといい奴だったし、
花岡氏も裏表?虚勢を張っている?はあったけど、
そこは屈折したものがあるんだなあって。
トラコもまだまだ成長していくだろうし、
なんせこれから、猪爪家は長く検察と戦うらしいし…
えっとね、毎日楽しみです!!